こんにちは。
kiyomewebのナガタです。
今日は、ホームページに入れておくべき情報についてお伝えしたいと思います。
いざ、自分でホームページを作ろうと思った時にどんな内容を記載すればいいのか?何から書き始めればいいのか?
よくわからない方がほとんどではないかと思います。
もともと、「SNSを更新するのにホームページのリンクもあったほうがいいよなぁ。。」というお気持ちで
自分でホームページ作ってみよう!となったとなれば
やはり、見ていただいた方から注文があったり、来店されたり、依頼があるのが望ましいですよね。
そんな時に必要となってくる情報としては3つあります。
「店名」「連絡先」「サービス内容」です。
最低限、この3つは入れましょう。
この3つさえあれば、お客様は問い合わせることができますし、どんなことをしている会社(お店)なのか理解してもらえます。
よくあるのが、「これ、どこから連絡すればいいの?」というサイトがあります。
また、デザインに凝ったあまり非常に見にくくなってしまっているというパターンもあります。
そうなると、せっかく商品やサービスを購入しようと思っても「何をしていて、どこで買えばいいのか」がわかりませんので離脱されてしまうことになります。
もし、SNSをやられているのであれば、そこでしっかりと周知できているはずなので問題ありませんが
初めて閲覧されたお客様にとっては全くの初めまして状態ですので
「自己紹介&問い合わせ先」のツールとしてホームページを利用したいものです。
デザインはともあれ、テンプレートなどを使ってシンプルなもので良いと思います。
まずは「自分がお客さんになったつもり」で何度もチェックしていきながら「使いにくくないかな?」という視点で制作してみましょう。
そうやって試行錯誤して出来上がった自分だけのオリジナルなウェブサイトはとても愛着が湧くはずです。
是非、トライしてみてくださいね!